この記事では、ワードプレステーマをインストールする方法、そして削除する方法について解説します。
Contents
ワードプレステーマとは

ワードプレステーマとは、ブログデザインの着せ替えのようなものです。
かわいくしたり、スタイリッシュにしたり、カントリーな感じにしたり、さまざまなデザインに変更することができます。
ただ、ワードプレスにおけるテーマの変更は、必ずしもデザインの変更だけを意味しません。
サイトの内部構造も変更することになるため、性能も変わってきます。

アフィリエイトをする場合、見た目も大切ですが、それ以上に性能も大切です。
納得のいくテーマを探し出し、インストールするようにしましょう。
ワードプレステーマをインストールする方法
今回は、無料テーマの「Simplicity2」を例に出して、インストール方法を解説します。
無料のテンプレートの中では、Simplicity2はオススメです。
モバイルにも対応している、すばらしい無料テーマです。
テーマzipファイルのダウンロード
まず、Simplicity2のダウンロードサイトにアクセスします。
サイトにアクセスしたら、少し下にスクロールしていきましょう。
すると、上の画像のような場所がありますので、ダウンロードボタンをクリックします。(zipファイルが保存されます)
そのページの一番下に子テーマに関する案内もあるので、案内に従ってダウンロードしておきましょう。
<子テーマ>
テーマには親テーマと子テーマがあります。親テーマがメインであり、親テーマだけで100%機能するため、子テーマはなくても大丈夫です。
子テーマの役割は、デザインの保持です。WordPressのテーマは必要に応じて作者がアップデートしてくれるのですが、アップデートすると親テーマでデザインを変更した部分などはすべて上書きされてデフォルトに戻ってしまいます。
しかし、子テーマでデザイン変更を行っていた場合、アップデートされてもデザインはそのまま残ります。
親テーマに子テーマという服を着せているイメージです。
注意!テーマのインストールはzipファイルのまま行います。
解凍する必要はありません。
ワードプレスへのインストール
ワードプレスを開いてください。
↑左側のメニューの中から「外観」→「テーマ」と選択します。
↑続いて「新規追加」をクリックしましょう。
↑「テーマのアップロード」をクリックします。
↑次は「ファイルを選択」をクリックしてください。
↑Simplicityの親テーマを選択します。親テーマは、「child」ではないほうです。
↑「今すぐインストール」をクリックします。
↑インストールが完了したら、有効化します。
これで、Simplicityのテーマが反映されて使えるようになります。
将来的にデザインをいじる可能性もあるので、同じ要領で子テーマもインストールして有効化しておきましょう。
ワードプレステーマを削除する方法
使わなくなったテーマを削除する方法です。
テーマの画面で、削除したいテーマの上にカーソルをかざすと、テーマの詳細という文字が出てきますので、そちらをクリックします。

すると、次のような画面が出てきます。
↑画面右下の方に「削除」という文字がありますので、そちらをクリックしてください。
これで、テーマが削除されます。
以上で、テーマをインストールする方法、削除する方法についての解説を終わります。
お疲れ様でした!